2006年は研究用ツールの使い方や基礎知識の習得( 2006年のプロジェクト課題例)をおこないました。 2007年は研究用プログラミングの基礎の習得( 2007年 のプロジェクト Aの様子2007年 のプロジェ クトBの様子) をおこないました。
一定の成果はあったとは思いますが、取り上げる題材が限られてしまい 必ずしも、各人の興味に応えることができないと思いました。
上記のような基礎技術の習得は、やはり興味に連動している方が 身に付くと思い、2008年度は各人にテーマを決めてもらいました。 その結果、各人の興味、ペースで、いろいろなことができたようです。 (2008年の プロジェクトAの様子 2008年の プロジェクトBの様子)
それに大学で学べることはいろいろありますが、大学でしか 学べないものは、「研究すること」だと思います。でも、 卒研1年間では、「研究」を学ぶのには、ちょっと不十分だと 思うので、プロジェクトでも「研究」を学んでもらおうと思います。